こんにちは、根本です。
今日はこれからとある音ゲーアプリから大流行りしたバンドの
イベント設営のお手伝いをしに行きます。
その前にブログを書いているのですが、何かこうかなーと思った時に
「イベントって電気ないと何にもならないよね」
ってふと神のお告げが舞い降りたので、そのことについて少しばかり書きます。
電気って普通の建物なら、コンセントにぶすってコードさせば
明かりがつくじゃないですか?
でも屋外の会場とかって、そんなぶすっとさせること想定されていないので
そんな時には【発電機】というものを用意するのです。

おっきい!
かっこいい!
これは左が100kVA、右が45kVAの出力をする発電機です。
kVAとは何かって?
中学校の理科の先生を目指していた私が、少しだけかみ砕いてみましょう!
「k」は距離とかにも使う「キロ」と同じの千の単位を示します。
「V」はボルト:電圧=電気を押す出す力を示します
「A」はアンペア:電流=電気が流れる量を示します。
つまり、とある電気の量を、ある強さで押し流すと、どれくらい流せますか?
⇒VとAをかけあわせた数字ってどれくらいですか?
っていうのを単位として表した話なんですけど、なんとなく伝わります?
「じゃあたまに出てくるW(ワット)」ってなんだよ!
それは「電力」といいます
電力は「電気が流れて実際にはたらく力の大きさを表す単位」
実は、さっきの
「 とある電気の量を、ある強さで押し流すと、どれくらい流せますか 」で
流れている量が力になるイメージに代わります。
すると
【V × A = W】
という計算式が成り立つわけですね~~
この数字が大きい=電気の流れる量がたくさん(電力が大きい)と
使える機材も増えるし、大きな機械を動かすことができます。
なので、電気の力⇒実際に電気を流して働かせる力を比較したいときは
VでもAでもなく、VA または W の数字で比較をしましょう!
てな感じですちょっと文字だけだとわかりづらいですね。。。。。要検討
とりあえず、伝えたいことは
発電機と一緒に、消火器もレンタルしてね!
以上!
関連記事
いつでも気軽にお問い合わせください!
イベント21東京支店
- TEL:0120-021-215
- 受付時間:月~金: 9:00 - 20:30/土日祝: 9:00 - 17:00
- お問合せフォーム または front@event21.co.jp
- 所在地:〒114-0014 東京都北区田端5丁目14-13 地図で見る

Comments are closed here.