地鎮祭・安全祈願祭をすることになったら、何を準備すればいいの??~まず初めに…編~
2020年3月5日 │ 高橋萌花新着記事
地鎮祭 / 神事 / 新築 / 新社屋 / 神社 / 新工場 / 安全祈願
こんにちは。
神事大好き★根本です。
前も地鎮祭のブログを書きましたが
今回はもう少し「どうすればいいの?」について書いていこうかと思います!
目次
まず何から手を出せばいいの????
基本的に神様ごとは、土地の神様を祀り、目的ごとに祈願をすることなので、まずは近くの神社に「地鎮祭やりたいんですけど・・・・」と相談しましょう!
その時に
①執り行う日
②自分たちで用意すべきもの
③神主様のお迎えの有無
などを確認することになります。
たいてい、神主様(宮司様)は慣れていらっしゃるので、あれよこれよとご指摘と案内をいただけるはずです。
神社には行った!でも物品の名前がよくわからん!
おそらく、神主様から
「えっとですね、祭壇はもっていかないので、業者さんに持ってきてもらってね
玉串も用意してね、お供物も鯛で持ってきてね。云々」
という話をするのかと思います。
耳になれない用語なども「知ってるでしょ?」という体で話される方もいます。
そんな時は!
イベント21のHPに「物品チェックリスト」という優れものがあるので
これをもって行き神主様に見てもらって「用意するもの」に印をいれてもらいましょう。
記入したリストを、イベント21の営業に渡そう!
もうここまでくれば、何とかなります!
私たちがお客様にも物品の説明や、式の流れもお話させてもらいます。
来賓を呼ばれる場合もあると思うので、その時気を付けることなどもどしどし質問してください!
神事はおもしろい
今の時代、簡素化したり神棚おいて終わり、、、みたいなのもなくはないです。
でもやはり、昔からいる神様のその土地に住まわせていただく・働かせていただく、という概念を振り返ると、やっぱり大切なものなのかな、と私は思います。
会社だってどこだって、変な話先輩・後輩の関係って大事ですよね。
神様を軽々しく先輩とはお呼びしませんが、やはり敬意をはらうには変わりありません。
この日本人の生活習慣から続く伝統は大事にしていきたいものです!
ということで、ぜひご相談ください1
この記事を書いた人:
高橋萌花いつでも気軽にお問い合わせください!
イベント21東京支店
- TEL:0120-021-215
- 受付時間:月~金: 9:00 - 20:30/土日祝: 9:00 - 17:00
- お問合せフォーム または front@event21.co.jp
- 所在地:〒114-0014 東京都北区田端5丁目14-13 地図で見る
Comments are closed here.